最近のこと

休業の間のあるじ

とある宿も休業して1ヶ月を超えてきました。

心の何処かにある焦りと、今後の不安。

皆さんも一緒なのかもしれません。

バイトでもあると少しは違うんでしょうが、、、

とりあえず、少しでも前に進んでいる実感が欲しいので、

色々と動き始めています。でも色々すぎて、ノロノロ。

時間はたくさんあるので、一つずつクリアしていきます。

まずは、去年始めたテイクアウトのお弁当屋<ごはんとおやつとコーヒーOsaji>の

営業日を期間限定週2日(火・木)にしました。それはそれでバタバタです。

週に2回しかしないのにね。

でも、村内の飲食店が閉まっている中、

少しでも普段あんまり食べられないような

(本当はあるじが好きだけど、ゲストハウスでは出していないww)

アジアンな料理やピザを食べて欲しいな、と思い、日替わりでだしています。

コロナが収まる頃には、パパッと手際よく作れるようになりたいな。

あるじ

やっと激写*

 

朝、玄関を開けると2羽のツバメが飛び立つ後姿が見えるのですが、

なかなか近距離で写真がとれず。

やっと、そーっと玄関を開けてスマホで激写しました。

 

ちょっと暗くなってからだと、ツバメ2羽玄関付近に

止まって寝ているが癒されます。

去年崩れていた巣をせっせとなおしている気配。

ツバメが定住してくれたらいいなあ

 

気多神社の桜咲き始めました

わー

しとしと雨だけど、

裏の気多神社の桜が咲き始めました!
いつもゴールデンウィーク前半だったのに今年は2週間近く早い★

これからどんどん咲いていくのが楽しみです♪

ツバメ達がきた!

いろいろ世の中で起こってるのに、
毎年変わらぬ春の訪れ。
温かい日差しと、緑と、心地よい風と。

そして毎年一度は我が家に住もうか検討してくれるツバメ達。

村には一緒にツバメとすんでる人がいたりして、

移住当初は「ここは楽園なのか!?」
と驚愕しました。

昭和村の時代停止感

ひさしぶりの昭和村散歩。

うちの村の時代停止感が萌えるのです。
村に来たばかりの時のワクワクを思い出しました。

 

蔵の屋根の形の霜

霜が降りてるけど、蔵の屋根の形に添って溶けていってるという景色。

相変わらずの景色ですが、神社のみえるこの景色が居間からみえるのは有り難いことです。
少しずつ変化していって定点観測のよう

桜はいつかな。

お爺ちゃんの名言

村の80代のおじいちゃんが、お茶のみに来てくれて、
名言を吐き続けて笑いの絶えない時間でした。

大急ぎでメモメモ。

「寒雷(かんかみなり)、鎌(かま)いらず。」
浅い冬の雪は、夏が冷夏になるから作物がならないので、鎌がいらない。

「朝てっかり、と姑のニッコリは油断がならない」
朝天気が良すぎると、午後から急に大雨などに変化することがある、姑のニッコリの裏には何かある。

と昔から言うそうです。

ということで、今年は冷夏かもしれないですね。
ちょっとドキドキ。

いい夕陽

先週末の夕日もまたいい感じでしたよー

 

ピザ釜作りを開催しました♪

レンガと鉄アングルで作る簡単ピザ釜と思っていたものの、

グラインダーで切ったり、平行に積んだり、皆さんであーだこーだ言いながら、立派なピザ釜ができました♪

雨続きだったので当日の雨も心配されましたが、

なんとか夕飯までもって、外でピザ釜の出来立てピザを堪能♪

夜は、初めてのお泊まりさんや常連さんで机を囲んで飲み直し。

懐かしさと新鮮さと、親しみと。

いろんな空気が流れて楽しい時間でした。

ピザももちろん絶品!!

これでとある宿のピザ会の回数が増えそうです♪

皆さん、ご参加本当にありがとうございました!!!

炭酸水を手作りする装置ありマス

とある宿は、二酸化炭素を手に入れました♪

先月旅した先で教えてもらった【炭酸水が作れる装置】調べたらネットに載ってたので早速実践(^^)

これはーっっ!!うちの宿にきている湧き水が炭酸水になるではないですか! 今まで買っていた炭酸水ともさようならです。

飲み残したビールや炭酸飲料があったら、この装置でぬけてしまった炭酸を復活できたりするかしら。

この暑い夏にシュワっとしたものが飲みたい時やお酒が飲めないけどさっぱりしたい時、なんかにとっても重宝重宝。

なんのレベルだかわかりませんが、レベルアップした気分です。

とある宿おこしの際には、手作り炭酸水飲みに来てくださいねー