田舎暮らし

やっと激写*

 

朝、玄関を開けると2羽のツバメが飛び立つ後姿が見えるのですが、

なかなか近距離で写真がとれず。

やっと、そーっと玄関を開けてスマホで激写しました。

 

ちょっと暗くなってからだと、ツバメ2羽玄関付近に

止まって寝ているが癒されます。

去年崩れていた巣をせっせとなおしている気配。

ツバメが定住してくれたらいいなあ

 

昭和村*散歩

晴れているのでとある宿の付近を散歩してみました。

ツバメ達がきた!

いろいろ世の中で起こってるのに、
毎年変わらぬ春の訪れ。
温かい日差しと、緑と、心地よい風と。

そして毎年一度は我が家に住もうか検討してくれるツバメ達。

村には一緒にツバメとすんでる人がいたりして、

移住当初は「ここは楽園なのか!?」
と驚愕しました。

昭和村の時代停止感

ひさしぶりの昭和村散歩。

うちの村の時代停止感が萌えるのです。
村に来たばかりの時のワクワクを思い出しました。

 

塩釜焼きチャレンジ!

先週末は 塩釜焼きチャレンジ‼︎に久しぶりの方や、遠いところに引っ越したリピーターさん、とてもご近所のリピーターさんが集って賑やかな夜になりました!

塩釜焼きチャレンジ!は毎年恒例の10人入るカマクラづくりが、雪が少なすぎてできないために、思いついたチャレンジ!だったのですが、何を隠そう、あるじの私も初めて★
誰が初めての塩釜焼きにチャレンジするのかってところがポイントでした笑。
少人数だとなかなか作れないですからね。

肉を卵白と塩で覆うとその姿はまるで小さなカマクラ。
だれかが口ずさんだBGMをスマホで流しながら、
ノリノリでオーブンを開けて、笑いの絶えない塩釜焼きでした。
音楽の力って本当にすごいですね。音楽によって雰囲気がググッとかわるんですねー

レアなお肉を楽しみつつ、じっくり焼いてウェルダンなお肉も味わいましたよー。

塩釜焼きはシンプルな味付けで難しくないし、楽しいし、美味しいし♩
またみんなで作ろうと思います!!

お泊まりの皆さん本当にありがとうございました!!!

 

お爺ちゃんの名言

村の80代のおじいちゃんが、お茶のみに来てくれて、
名言を吐き続けて笑いの絶えない時間でした。

大急ぎでメモメモ。

「寒雷(かんかみなり)、鎌(かま)いらず。」
浅い冬の雪は、夏が冷夏になるから作物がならないので、鎌がいらない。

「朝てっかり、と姑のニッコリは油断がならない」
朝天気が良すぎると、午後から急に大雨などに変化することがある、姑のニッコリの裏には何かある。

と昔から言うそうです。

ということで、今年は冷夏かもしれないですね。
ちょっとドキドキ。

//豚の丸焼き!大成功//

初豚の丸焼き!!大成功でした😄
遠方からの参加の方や 初とある宿の方、
お馴染みさんたち。
たくさんみなさんで協力しあって
最高の焼き具合&最高の味になりました

また来年も豚の丸焼き会しましょー
いや、次は羊カモ!?

本当にありがとうございました♪

ピザ釜作りを開催しました♪

レンガと鉄アングルで作る簡単ピザ釜と思っていたものの、

グラインダーで切ったり、平行に積んだり、皆さんであーだこーだ言いながら、立派なピザ釜ができました♪

雨続きだったので当日の雨も心配されましたが、

なんとか夕飯までもって、外でピザ釜の出来立てピザを堪能♪

夜は、初めてのお泊まりさんや常連さんで机を囲んで飲み直し。

懐かしさと新鮮さと、親しみと。

いろんな空気が流れて楽しい時間でした。

ピザももちろん絶品!!

これでとある宿のピザ会の回数が増えそうです♪

皆さん、ご参加本当にありがとうございました!!!

美味しすぎる蕎麦

先週末は 村のおじちゃんが作る打ち立ての十割新蕎麦を、天然の湧き水で茹でてすぐにいただく という贅沢。美味しすぎる蕎麦を堪能しました♪

この日は、とある宿の初期時代たくさんお世話になったご夫婦や昭和村の仲間が子供連れで来てくれたり、初めての方やリピーターさんが蕎麦を楽しみに来てくれたり、で アットホームで ほんわかな雰囲気に包まれました。新鮮キュウリや緑トマトに地酒の差し入れもありがとうございました♪

あるじ 的には 月日の流れの速さを感じた週末、

皆さん、本当にありがとうございました\(^o^)/