ツバメの赤ちゃんが生まれて、「見えるかな?元気かな?」と背伸びをして覗く日々。蛇に狙われず、巣から落ちずに飛び立って行けますように。
久しぶりに まとまった雨が降って、雨粒で草が揺れて喜び溢れる小踊りな畑。この時期、村のおばあちゃんたちがよく言う言葉「蒔かぬ種は、生えぬ」。
早く、残りのタネを蒔かねば…^_^
ツバメの赤ちゃんが生まれて、「見えるかな?元気かな?」と背伸びをして覗く日々。蛇に狙われず、巣から落ちずに飛び立って行けますように。
久しぶりに まとまった雨が降って、雨粒で草が揺れて喜び溢れる小踊りな畑。この時期、村のおばあちゃんたちがよく言う言葉「蒔かぬ種は、生えぬ」。
早く、残りのタネを蒔かねば…^_^
お泊りさんのいない日、宿に訪れるご近所さんや配達のヤマトさんが、ひっそりと「こんにちは〜」とか、「いたか?」と声かけてくれます。昼寝の赤ちゃんを起こさないため。
来客で起きちゃうのは仕方ないこと、と こちらは思ってるんですが、優しい配慮で嬉しくなります。
今日は、いつもより長く寝てくれているので、庭の山椒の新芽で山椒味噌作りました。
おにぎりに入れよう、豆腐に茄子にのせよう。
先週末は、旅仲間ライダーさんたちが泊りに来てくれました。
旅先で出会った仲間が、また別の場所へ旅に行ったりするのっていいですね。いい仲間関係で羨ましくなりました♪
あるじは、子供が大きくなるまでしばし旅はできなさそうですが
旅先のいろんな話が聞けて、旅をした気分になりましたよー。
ありがとうございました!また旅話楽しみにしています♪
昭和村は、今日の小満の日。その前後を含めたの晴れている日に
からむし焼きが行われます。昨日の午後は晴れ間が見えて、
いろんな畑で焼いているのが見えました。
焼くのは宿根草のからむしの長さをそろえたり害虫や雑草を焼いて肥料にする意味があるそうです。焼き終わると囲いでからむし畑をかこって、収穫まで成長をみまもるのです。
昭和村の風物詩。また、からむしの一年が始まりますね
からむしに関する人たちが、ワクワクしているのが伝わります。
先週末のお泊りさんはリピーターライダーさんがお友達をさそって来てくれたり、ゲストハウス巡り好きな旅人さんがきてくれました。初めて知り合った人たちなのに、あっという間に話しに花が咲くって、いいですね。
お泊りさんが持って来てくれた、鶴を折ると葛飾北斎の絵が出てくる折り紙は感動ものでした。
昭和村産の旬なアスパラや原木肉厚椎茸は、塩をふっただけでも感動する美味さ♪またそんな季節になったんですねー。
昭和村は、ウルイコゴミブームも落ち着いて来て、新緑真っ只中。こんな中、走ったら気持ちいいだろうなあ。
また、皆さんおこしくださいね。楽しみにお待ちしています♪
ライダーさん、車旅さん、自転車旅さん、電車旅さん。(みなさん)昭和村の田んぼに水がはりはじめたり、山は青々しくっていい季節ですよー 昭和村でお待ちしています♪
ゴールデンウィーク。3日はあるじの学生時代のゼミ仲間夫妻や、秘境系旅行会社の元同僚で今は[おもしろ旅行社http://omoshiro.jpn.com/]設立のご家族、バイクで寒ーい思いしてたどり着いてくれたライダーさん、ゲストハウス2回目でとある宿を選んでくれた旅人さん、5日は女子会ナイトで、昭和村に住んでいた仲間が帰って来たり、只見に自然散策しにきた自然派女子がきてくれたり(写真撮りそびれましたz^^;。)。
合間に村の方からウルイの束をいただいたり、この時期よく食べられている、あるじの好物ササマキの差し入れもいただいて、なんともゴールデンな日々でした。
とある宿初めて!の方も多かったですが、なんか落ち着く…と言っていただいて、それは嬉しい褒め言葉いただいたなあ。と皆さんが帰られたあとジンワリ感じたのでした。
宿の看板娘も人見知り減って来たかなあ。
たくさんお兄さんお姉さんに遊んでもらって、楽しかったようです。
皆さん、本当にありがとうございました!
また遊びに来てくださいねーっっ!楽しみに待ってます★