6月18日月曜日は 旧暦で5月5日でした。
外を散歩していると、ご近所さんが「菖蒲もってる?」
と言ってわけてくれました。
昔は難避けに家や小屋の四隅に菖蒲とヨモギを指したんですって。今は茅葺にトタンを被せていてさせないので屋根の一部にさしているそう。
西暦の5月5日では菖蒲がまだそだっていないから、
やっぱり旧暦で考えていかないとね、とご近所さん。
「難避けになるからね、こうやって結んでお風呂に入れて入ってね。いい香りするでしょう」
と言って結んでくれました。
旧暦で農作業を決めたり、大切な日は日のいい日をえらんだり。
昔ながらの暦が残ってるっていいですねー。