とある宿のある小中津川集落では
2月24日と6月24日は【お愛宕様の日】といって
みんなで愛宕山の上にあるお堂にお参りに行く日なのです。
2月は集落の方も高齢者が増えて、上まで登る方も減って来てしまいましたが、6月は参加者も多く緑豊かで、愛宕山から見える小中津川集落の赤い屋根が並ぶ景色も絶景です。
愛宕山はその昔、狼煙台に使われていたこともあり、狼煙をあげなくなった今は火の神さまとして集落を守ってくれています。
愛宕さまの日は 5円玉を持って、お堂にある5円玉と交換します
その5円玉を火の元(昔は囲炉裏やカマドの近く)に飾るのです。
愛宕山は、とある宿から麓まで歩いて5分。頂上まで15分くらい。おススメの散策ポイントです。
そして、
この日は本当におめでたいことに、
いつも一緒にイベントを企画する仲間の結婚式がとある宿の後ろにある【気多神社】で行われました。滅多に見られないうえに、小さい頃からこの集落で育った花嫁さんに、集落のお母さんがたも我が子のような気持ちで見守ってました。はあ、素敵だったなあ。おめでとうおめでとうー。