とある宿の御飯作り。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

昭和村も随分秋めいてきました。

今日は御飯づくりの話題をひとつ。

とある宿を始めた当初、あるじ もたいして料理が出来たわけではなかったので、お泊りさんが自炊をするスタイルでした。

でもオープンから2ヶ月くらいたって、食材が買えなかったり、カップラーメンをたべているお泊りさんを見て、「昭和村の美味しいお米と新鮮な野菜食べてもらいたいなあ」とおもい、今の【皆で自炊】スタイルに変更しました。

とは言っても、あるじ の料理の腕前が急激に上がるわけではないので、お米は美味しい精米したて、野菜は新鮮な昭和村か奥会津のものをなるべく用意して始めたのですが、それは今も変わっていません。でもそれ以上に、みんなで作るとあら不思議。初対面の人同士の距離が近くなるので、夕食を食べ終える頃には遠い親戚あつまりのようになるのです。

なので、本当の目的は美味しい御飯を作る前に、みんなで御飯を作ることにあるので、料理作りをしたことない方も苦手な方もとってもウェルカムなのです。

途中から加わった【蒸しかまど】は炭火で羽釜を沸騰させた後に、蒸して仕上げるのでふっくら炊き上がります。

田舎を持たない旅人さんにも、田舎に帰ってきたなあ、と思ってもらえたらと思います。まだ来たことのない方、久しぶりな方、いつもの宿でお待ちしていますねーっ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る