いい土のいい田んぼ

昔の田んぼは肥料といっても化学薬品なんか使わなかったから、

とてもいい土をしていた。

多少の傷も田んぼに入ったら治ったんだ。

って村のおじいちゃんの話。

 

蔵の屋根の形の霜

霜が降りてるけど、蔵の屋根の形に添って溶けていってるという景色。

相変わらずの景色ですが、神社のみえるこの景色が居間からみえるのは有り難いことです。
少しずつ変化していって定点観測のよう

桜はいつかな。

とある宿から散歩コース

とある宿から歩いて頂上まで20分ぐらい

ひさしぶりの愛宕山。
松ぼっくりと、フサフサのコケが綺麗でした。

ここからの景色 昭和村っぽくて好きなんです

塩釜焼きチャレンジ!

先週末は 塩釜焼きチャレンジ‼︎に久しぶりの方や、遠いところに引っ越したリピーターさん、とてもご近所のリピーターさんが集って賑やかな夜になりました!

塩釜焼きチャレンジ!は毎年恒例の10人入るカマクラづくりが、雪が少なすぎてできないために、思いついたチャレンジ!だったのですが、何を隠そう、あるじの私も初めて★
誰が初めての塩釜焼きにチャレンジするのかってところがポイントでした笑。
少人数だとなかなか作れないですからね。

肉を卵白と塩で覆うとその姿はまるで小さなカマクラ。
だれかが口ずさんだBGMをスマホで流しながら、
ノリノリでオーブンを開けて、笑いの絶えない塩釜焼きでした。
音楽の力って本当にすごいですね。音楽によって雰囲気がググッとかわるんですねー

レアなお肉を楽しみつつ、じっくり焼いてウェルダンなお肉も味わいましたよー。

塩釜焼きはシンプルな味付けで難しくないし、楽しいし、美味しいし♩
またみんなで作ろうと思います!!

お泊まりの皆さん本当にありがとうございました!!!

 

お爺ちゃんの名言

村の80代のおじいちゃんが、お茶のみに来てくれて、
名言を吐き続けて笑いの絶えない時間でした。

大急ぎでメモメモ。

「寒雷(かんかみなり)、鎌(かま)いらず。」
浅い冬の雪は、夏が冷夏になるから作物がならないので、鎌がいらない。

「朝てっかり、と姑のニッコリは油断がならない」
朝天気が良すぎると、午後から急に大雨などに変化することがある、姑のニッコリの裏には何かある。

と昔から言うそうです。

ということで、今年は冷夏かもしれないですね。
ちょっとドキドキ。

賑やか週末♪

先週末のお客さんは、初とある宿の皆さんでした★
みんなで夕食を作ったり、蒸しカマドでご飯作りをしたり、寝る場所が寒かったり⁉︎ はたまた湯たんぽが心地よかったり。あるじも知らない世界(‼︎)が知られて楽しかったです♩

そして、日曜日は雪まつりを楽しみに来てくださったお泊まりさん★
残念ながら驚くほどの暴風により、イベント初の中止になってしまいましたが、
夜は“ネギ餅会”をみんなで楽しみました♩

みなさん3連休にとある宿にきていただいてありがとうございました!
またの再会たのしみにしていますねーっ!!

雪ふる喰丸小

雪ふる喰丸小もきれいです。

 

 

年末ピザ会♪

先週末はピザ会♪
おなじみさんたちや、村の仲間たちにもきてもらって締めくくりの忘年会になりました。

あるじは食べたかったジャコゴボウピザやオシャレシーフードも食べれて (写真提供者kbさんアリガトゴザイマス)微笑ましい話題やゆったり話に和んで楽しい幸せ時間でした来てくださった皆さん有り難うございました!😊 今年は営業日はこの日で最後★
今年も一年本当に濃厚に過ごせました
子育てしながらのナガラ営業なのにたくさん来ていただいたり、ご協力頂いたりホントに有り難うございました!

また細く長くマイペースでいかせていただきますが、
どうぞ来年も宜しくお願いします()ゞ

あるじ

 

いい夕陽

先週末の夕日もまたいい感じでしたよー

 

//豚の丸焼き!大成功//

初豚の丸焼き!!大成功でした😄
遠方からの参加の方や 初とある宿の方、
お馴染みさんたち。
たくさんみなさんで協力しあって
最高の焼き具合&最高の味になりました

また来年も豚の丸焼き会しましょー
いや、次は羊カモ!?

本当にありがとうございました♪