昭和村も時折雪がぱらつく季節になりました。
12月の「大豆と暮らしのプログラム」ですが、
今回は、10月に収穫した大豆で豆腐を作ります。
無農薬大豆で作った新鮮なお豆腐を手作りしてみましょう。
そして、2日目の日曜日は、てわっさの時間。
てわっさ、とは手遊びのこと。
1、2月頃になると、雪が2mも積もる昭和村では、
冬の間手仕事に励み、山を超えて町まで売りに行ったといいます。
手仕事。は職人仕事のことですが、そんなじいちゃんたちが、
天然素材でカゴ等の手工芸品を作り上げる傍ら、手遊びで作り上げた小物があります。
今回はそんなてわっさの一部。ぶどう皮の小物を作ります。
円形の形をぶどう皮でつくってみましょう。
出来上がった小物は、ブローチにしてもよし、
ゴムを通して髪留めやスケジュール帳につけてもよし。
使い方は自分次第です。
小さな小物をつくって、自分の手遊び技術を磨きませんか?
【詳細】
開催日 12月8日(土)~ 9日(日)
集合時間 12月8日(土)11:10 会津田島駅
解散時間 12月9日(日)15:00頃
定員人数 6名
参加費 8000円 1泊2食
(宿泊費、食材費夜朝、暖房費、指導費、材料費、最寄り駅からのガソリン代込)
※温泉代別途500円必要
持ち物 エプロン、歯ブラシ、シャンプーリンス、タオル、着替え
申込み 参加者氏名、ご住所、当日連絡先電話番号、交通手段(電車とバス 又は自家用車等)
0241-57-3131 又は tabi@chomaclub.jp までご連絡ください。
※初日は昼食をご持参頂くか、出前(ソースカツ丼750円)ご希望の方はあらかじめお知らせ下さい。