雪深い山間地域にある昭和村では、夏から秋に素材を集め、
冬の間に手仕事に励む光景が未だに見受けられます。
雪が降り始めるころになると秋に丸く曲げておいた根曲がり竹を使い
カンジキをつくるのもその一つ。
手業技術が多く眠るこの地区で村人と交流しながらカンジキを作ってみませんか?
1日目は村の人にカンジキ作りの技術を学び、夕食をお母さんたちと一緒に作った後は地元の方との交流会。
2日目は自分で作ったカンジキで雪中ウォーキングをします!
自分だけのカンジキを履くと、見えてくる景色も違うはず!
《詳細》
開催日: 2月23日(土)~24日(日)
参加費: 大人1人 8,000円(夕朝の食材費込)
※1、2日目の昼食(500円~)、温泉代(500円)は実費となります。
集合・解散場所: 会津鉄道会津線 会津田島駅 改札
集合時間: 午前 11時10分
解散時間: 午後 15時00分ごろ (24日)
持ち物 : 長靴、洗面具、着替え、レインコート(セパレートタイプ)、防寒具(手袋・帽子)
定員 : 7名
※洋服のヒント:雪の中での活動では体力を使い、すぐに暑くなりますので、洋服は重ね着できる服装をご準備下さい。靴下は重ね履きをお勧めします。
※当団体はNPO保険に加入しておりますが、ご自身でご加入の保険証もご持参下さい。
※予定は天候により変更する場合がございます