とある宿で食べるお米がとにかく んまいっ!ヽ(^o^)丿
と言ってくださる皆さん。
それには秘密があるんです。
まだまだ田んぼ初心者のあるじですが、、
田んぼの持ち主のおじちゃんに1つずつ
教えてもらいながら、稲を「はざ掛け」(写真)
で乾燥をしているのです。
太陽光は、機械で急速に乾燥させるのとは違い、
じっくり自然の速度で乾燥していくので、
稲から米にゆっくり栄養分がまわり、甘さが増すので、
宿のお米はあま~くなるってわけです。
さらには宿の蒸し釜戸で炊いたお米は、炭火の遠赤外線で
じっくり炊かれて最高に美味しくなります。
そんなとある宿の田んぼ。
今年も稲刈りシーズンが近づいてきました。
5畝の田んぼをあるじ夫妻だけで手作業でするのは
なんとも大変。(^_^;) 手刈りではなく、バインダーという
機械を使うものの、はざがけの作業はまだまだ人出がいるのです。
なので、今年も!
お泊りの皆さんで一緒に稲刈りしませんかー?
もちろん、 作業のあとは昭和温泉で汗を流して、
夜は地元のお豆腐や野菜を使った地元料理を皆でワイワイ作りましょう。
そして、未だにあまーい去年のとある宿米で、
蒸し釜戸でうまーいご飯を炊きましょう!
<詳細>
開催日 : 9月28日(土)~29日(日)
集合場所: 古民家ゲストハウス とある宿
集合時間: お昼の12時
持ち物 : 長靴、軍手、帽子、タオル、着替え、アメニティ、石鹸類
参加費 : 宿泊費5000円 (1泊2日夕朝食材費込)
+プラス2日間の昼食代(おすすめの村内食堂にて2日間で1500円ぐらい)
※昭和温泉代別途500円必要
解散 : 9月29日(日)13時頃
予定 : 作業は28日の半日で終わらせる予定です。
29日の午前中は特に予定はないので、
昭和村時間をのんびりまったり過ごしてください。
ご近所を散策したり、自転車で買い物にいったり、
近くの「からむし織の里」に見学にいったりもお勧めです。
昼食後、会津田島駅行きのバスの時間に合わせて解散します。
※天候により、予定を変更する場合があります。予めご了承ください。
皆様のお越し、こころよりお待ちしていますm(__)m あるじ。
↑蒸し釜戸
(中に炭、羽釜を入れて加熱し、沸騰したら蒸して出来上がり。の簡単便利釜戸です。)