もち米と大麦だけで、甘ーい飴ができるんです。
一休さんにでてくる和尚さんが、
水飴を小僧たちに内緒で食べていた話がありますね。
水飴(麦芽飴)はそれぐらい昔から作られていた飴です。
村では、大麦を芽だしして乾燥したものを粉にして
作っていましたが、今回はそこを割愛して、
購入したオーガニックの乾燥麦芽を使って作ります。
今回は、村のお母さんに習った作り方をもとに、皆で作ってみようと思います。
日時 4月4日(土)13時30分からおそらく16時半ごろ
参加費 1000円(乾燥麦芽1.5合お持ち帰り付き)
定員 6名
申し込みは otayori@toaruyado.com まで。
●麦芽飴は、そのまま割り箸にからめてなめたり、きな粉の砂糖がわりにしたり、パンにつけたり、
ヨーグルトにいれたり、煮物の甘味にいれたりしてつかってます。煮物はテリがでて、やさしい味になります。
漢方では麦芽あめを粉にしたのもあって滋養強壮や健胃作用があるとされてます。